top of page
特別講義
肝臓ってすごい!
〜体の中のスーパー臓器を探検しよう〜
肝臓は、痛みもなく静かに働く「沈黙の臓器」と呼ばれていますが、実は体にとってなくてはならないスーパー臓器です。この授業では、肝臓の基本的な働きや進化の背景、代謝との関係について、高校生にもわかりやすく紹介します。解毒・エネルギー管理・再生能力など、多彩な機能を通して、私たちの体を支える肝臓の魅力を科学的にひもといていきます。理科や医学に興味がある人にもおすすめの内容です!
慶應義塾大学医学部医化学教室教授
佐藤俊朗
DATE:10月4日(土) 15:15〜16:00

GO OUT
飛び出す人だけが成功する時代
変化の速いVUCAの現代において、かつて有効だったリスクを避ける生存戦略はもはや通用しない。
「Good is the enemy of the best」という言葉の通り、居心地の良い場所に留まることは、最高を目指す機会を失うだけでなく、本質的なリスクとなりうる。
本講演では、現状を打破するために自分の快適な場所から飛び出す「GO OUT戦略」の本質と、その具体的な実行方法について論じる。
慶應義塾大学 名誉教授
坪田一男
DATE:10月5日(日) 11:15〜12:00

看護医療学部特別授業
脈拍、血圧、呼吸数・状態、爪や肌や唇の色調・温度・湿度・質感など、私たちの身体に現れる様々なサインを 「観て、聴い
て、触れて、感じて、考える」体験を通して学びます。急性期看護では、これらの観察が命を救う第一歩。患者を支える看護の力を実感する45分の体験型講義です。
慶應義塾大学看護医療学部教授
堀口崇
DATE:10月4日(土) 14:15〜15:00

薬学部特別授業
慶應義塾大学 薬学部臨床薬学講座 教授
医学部病院薬剤学教室 教授
大谷壽一
DATE:10月4日(土) 13:15〜14:00

bottom of page
